SSブログ
前の21件 | -

ブログ移転のお知らせ|渡辺ピアノ調律事務所 [その他]

この度、ブログを
オフィシャルサイト内のblogへ移転しました。

移転先は以下になります。

http://www.piano-tokyo.jp/blog/

 

今後とも何卒宜しくお願いいたします。 


nice!(0) 
共通テーマ:音楽

昭和40年代のグランドピアノの鍵盤を軽くする [ピアノ調律]

yamaha_noG2.jpg
ヤマハのグランドピアノG2A(昭和44年納品)
フレーム上では「No.G2」でおなじみの
グランドピアノの鍵盤を軽くする調整を行いました。
この時代の No.G2 は
まだまだ現役で使われているものが多く
あちらこちらで調律の際に出会います。

そこそこの年数が経過しているため
本来の調子をキープしていない個体も少なくないです。
今回調整した G2A も全体的に
フレンジがスティックぎみで
タッチは異常に重たくなってしまっていて
このままでは思うように演奏が出来ないので
現代の標準的な重さくらいになるよう
各稼動部の抵抗を取り除く調整をしました。

ピアノ内部は消耗品の集合体ですので
一定の年月が経過したら
パーツの交換や調整が必ず必要になりますが
適切なメンテナンスで、想像以上に
長期に渡り付き合っていけるのも魅力の一つです。

詳しくは以下からどうぞ↓

ヤマハ グランドピアノG2A(No.G2) の重たい鍵盤を軽くする

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
渡辺ピアノ調律事務所
〒154-0016 東京都世田谷区弦巻1-20-14
URL : http://www.piano-tokyo.jp/
E-mail : info@piano-tokyo.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


nice!(0) 
共通テーマ:音楽

ヤマハ グランドピアノ GC1-SN の重たい鍵盤を軽くする [ピアノ調律]

yamaha_piano_gc1-sn.jpg
ピアノの鍵盤を軽くして欲しいというご要望は少なくありません。
現在の標準的な重さは、概ね 50g 程度で
55g くらいまでは許容範囲と考えていいと思います。
60g 以上 70g近くあるような場合
人によっては問題なく弾けてしまいますが
多くの場合、重く(かたく)
弾くにくいタッチであると感じる筈です。
今回はサイレント付き小型グランド
ヤマハ GC1-SN の鍵盤を軽くする調整を行いました。
詳しくは以下からどうぞ↓



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
渡辺ピアノ調律事務所
〒154-0016 東京都世田谷区弦巻1-20-14
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

nice!(0) 
共通テーマ:音楽

S.Kriebelピアノの修理・調整 [ピアノ調律]

s_kriebel_piano.jpg
鍵盤が下がったまま戻らない、
全体に非常にタッチが重い(DW70g)、
そんなS.クリーベルピアノを総点検して
DW50g前後の標準的な重さの鍵盤にしました。
原因は主に湿気によるフレンジのスティックと
ダンパーレバークロスが...

続きは以下からそうぞ↓



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
渡辺ピアノ調律事務所
〒154-0016 東京都世田谷区弦巻1-20-14
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

nice!(0) 
共通テーマ:音楽

ディアパソンピアノのスティック修理など [ピアノ調律]

diapason132.jpg

ディアパソン、カワイ、のフレンジはプラスチック製で
湿度が高い環境下に設置し続けていると
スティック(音が出ない、出にくい)の症状を起こしやすいです。
今回スティックを起こしていたディアパソンピアノには
木製フレンジに交換するなどして対処しています。

続きは以下からどうぞ↓



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
渡辺ピアノ調律事務所
〒154-0016 東京都世田谷区弦巻1-20-14
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

nice!(1) 
共通テーマ:音楽

【還ってきた最低音「ラ」】消音ユニットを取外し本来のピアノに戻す [ピアノ調律]

IMG_4228.jpg

IMG_4221.jpg

IMG_4226.jpg

ヤマハのアップライトピアノ U1A 

(製造番号8万番台で昭和32年製)の調律にお伺いしました。

ちょうど10年前から調律に伺っていて

10年間きっちり半年ごとに調律なさっているので

20回くらいは調律に行っている事になります。

 

10年前に初めて伺った時に、

自宅に置きっぱなしになっていたピアノを

また使いたいというのが、調律するきっかけでした。

その時に、消音ユニットも同時に取付けたのですが

10年経って、今はまったく消音ユニットは使ってなくて

アコースティックでばかり使っているという事でしたので

お客様と相談の上、いらなくなった消音ユニットを

取り外してしまう事にしました。

まったく使わない消音ユニットを

付けたままにしておくメリットが無いからです。

 

今回、消音ユニットを取り外すことで

・鍵盤下の光センサーのアクチュエーター周りで出る雑音が無くなる

・レットオフ(ハンマー接近)を理想的な寸度に戻せる

・ハンマーストップを理想的な寸度に戻せる

・このピアノ限定ですが、最低音1Key(A)の音が出るようになる(笑)

・毎回の作業性が上がる

 

等、いい事がいっぱい。という訳で取り外しました。

 

IMG_4222.jpg

このピアノはアクションの低音部ブラケットと

1Key(A)との間がほとんど無かったので

当時、最低音のハンマーを1本外して

ユニットの低音部軸受けを付けたのです。

そのため消音時は一応音が出ますが

アコースティック時は、最低音「ラ」が出ない状態でした。

 

IMG_4224.jpg

お客様には一時的に外した最低音のハンマーを

大切に保管しておいて頂いてたので

今回それを元通り取付けて、晴れて最低音「ラ」が出るようになりました。

 

半年ほど前に、低音部の鍵盤あたりに

お酒かなにかをこぼしたと連絡を頂いて

その時は、外装と鍵盤の外し方を教えて

すぐに拭き取り、乾燥させておいて頂いたので

鍵盤や鍵盤下の棚やキーピン等は特に問題ありませんでした。

 

が...

 

IMG_4229.jpg

消音ユニットの音源ボックスを外してみたら

写真のような酷い事になっていました。

こんなところにお酒が入り込んでいたとは...

もちろんこの音源は、既に電源すら入りません。

ですがお客様はこのところ

まったく消音ユニットを使っていなかったので

壊れている事すら気付かなかったそうです。

 

IMG_4223.jpg

消音ユニットの部品を全て外しました。

テクニクスの音源ボックスは

台座とべったりと固着してしまうので

外すのが大変です。

光センサーにアクチュエーターのあるこのタイプは

どうしてもアクチュエーターと鍵盤底面の接点や

アクチュエーターの支点付近から雑音が出やすく

うまくありません。

後継機のコルグは、初期は同じ使用でしたが

現行のものは鍵盤とセンサーが非接触になっています。

ただ音だけはコルグのものより

このテクニクスのもののほうが好きです。

ユニットさん、長い間お疲れさまでした。

 

IMG_4227.jpg

消音ユニットを外してから

整調を全て見直しつつ整音も少し手を入れて

(今回はハンマーに少し硬化剤を使用)

概ね予測していた通りに

ピアノが目一杯能力を発揮するようになりました。

 

消音ピアノユニットは

必要に迫られてる方はもちろん取付けて

便利に使って頂いて構わないのですが

必要が無くなった時は

ユニットを付けたまま使い続けるよりも

外してしまったほうが

ピアノにも弾き手にもメリットが多いです。

 

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

渡辺ピアノ調律事務所

〒154-0016 東京都世田谷区弦巻1-20-14

url : http://www.piano-tokyo.jp/

E-Mail : info@piano-tokyo.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 


nice!(0) 
共通テーマ:音楽

自動演奏装置の取外し カワイピアノKL-705 [ピアノ調律]

IMG_4163.jpg

IMG_4157.jpg

新潟の親戚のところに置いてあったピアノを

東京の自宅に移動したので調律と

中音で1ヶ所スティックがあるので修理を

とのご依頼でお伺いしました。

 

IMG_4165.jpg

スティックは鍵盤小口と口棒の隙間が狭くなり

接触して起きていました。

カワイのアップライトでは

稀に見かける症状です。

口棒とのクリアランスを修正してあげて

スティックはすぐに解消しました。

 

IMG_4154.jpg

古い自動演奏装置が後付けしてあって

この部材達が共鳴して雑音を出していました。

伺ってみると、まったく使用しないし

電源すらとっていないとの事でしたので

お客様と相談のうえ、取り外すことにしました。

 

IMG_4161.jpg

サイボーグのようになってしまっているピアノ

 

IMG_4162.jpg

この基盤等が共鳴し雑音の原因になってました

 

IMG_4158.jpg

IMG_4164.jpg

鍵盤下部にも変なバネが使われていて

いかにもタッチに影響がありそうです

 

IMG_4166.jpg

筬をくり抜いてセンサーをおさめてあります

 

IMG_4159.jpg

IMG_4155.jpg

IMG_4160.jpg

マランツのレコーダーが付いてました

カセットテープです

 

IMG_4168.jpg

全て取り外して棚板がすっきりしました

 

IMG_4167.jpg

取り外された自動演奏装置です

かなり重たいです

 

IMG_4156.jpg

ペダル突上棒は、次回ラウドとソフトともに

普通の突上棒と差し替えれば

普通のピアノになります

 

この自動演奏装置は、かなりしっかり取付けてあったので

全て取り外すのに難儀しましたが

なんとか外し終えました

自動演奏装置が原因だった共鳴による雑音も解消され

鍵盤下のバネも無くなりましたので

タッチも普通のピアノに戻りました

いちばんのメリットは、邪魔な機械が無くなったことで

今後の調整作業の際、手が入れやすくなった事につきます

 

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

渡辺ピアノ調律事務所

〒154-0016 東京都世田谷区弦巻1-20-14

url : http://www.piano-tokyo.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 


nice!(0) 
共通テーマ:音楽

シゲルカワイ SK-3 の調律 [ピアノ調律]

IMG_3942.jpg

シゲルカワイ SK-3 のピアノの調律に伺いました。

 

IMG_3929.jpg

1年と少し前に新品で納品された際に1回だけ納品調律をされていて

その後、今回調律するまで一度も調律していないようです。

 

IMG_3928.jpg

その為、ピッチが 40cent 近くも下がってしまっていて

元に戻すのに大変でした...

 

新品のピアノは、とにかく狂いますので

私の場合は納品後、1年に少なくとも3回くらいの調律をオススメしています。

その後2年から5年くらい、年2回程度は調律しておけば

ようやく調律が落ち着いて安定してまいります。

新品でピアノを購入予定の方は、ピアノの為にも

くれぐれも最初の数年はマメな調律をしてあげてください。

何事も最初が肝心です。

 

こちらは環境があまり良くありません。

IMG_3932.jpg

この日は霧雨という事もありますが

それにしても湿度が80パーセントもありジメジメです。

このままいくと数年後に、せっかくのSKが

鳴らないピアノになってしまいそうな予感が...

 

IMG_3927.jpg

エアコンとの位置関係もあまり良くありませんが

冷房とドライは、ルーバーを水平にして使用するので

まだいいとして

暖房は別の物を使って頂く事をお勧めしました。

 

温湿度管理がまったくされないまま

1年経過して、整調も乱れていました。

IMG_3930.jpg

あがき(鍵盤の沈む深さの調整)ですが

このように深さにバラツキが出てしまっていました。

(3鍵のうちの真ん中)

 

鍵盤二カ所が、2回目以降の打鍵で音が出にくい状態になっていました。

ハンマーテールとバックチェックの関係を疑いましたが

今回の場合、そうではないようです。

 

スプリング調整等の整調の見直しでましになりました。

IMG_3933.jpg

IMG_3931.jpg

 

IMG_3934.jpg

鍵盤周りも今一度見直しておきました。

 

IMG_3935.jpg

バランスキーピンを薬品を使用し綺麗にします。

 

IMG_3936.jpg

結構汚れているものです。

 

IMG_3937.jpg

フロントピンも同様に処理します。

 

IMG_3938.jpg

キーピンに最適な潤滑剤を塗布しておきます。

 

IMG_3940.jpg

バランスホールを今一度調整します。

 

IMG_3941.jpg

フロントも同様に。

 

6時間半作業して、どうにかピアノらしくなりました。

 

新品のピアノですが、行っている作業の内容や手間は

30年調律していないピアノと変わりません。

新品ピアノは、安定するまでは

短いスパンで調律を繰り返ししつこく行う必要があります。

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

渡辺ピアノ調律事務所

〒154-0016 東京都世田谷区弦巻1-20-14

url : http://www.piano-tokyo.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 


nice!(0) 
共通テーマ:音楽

ヤマハU7への消音ピアノユニットの取付|渡辺ピアノ調律事務所 [ピアノ調律]

u7_shoon4.jpg

ヤマハのアップライトピアノ U7 に

消音ピアノユニットを取付けました。

製造番号 79万番台のピアノです。

 

日中は子供さん達が使用しているので

お母さんが、自分の時間がとれる夜に弾きたいとの事で

取付ける運びとなりました。

コルグでは「ハイブリッド・ピアノ」なんて

大層な名前を付けてますが、なんのことはない

従来通りの消音ユニットです。

 

u7_shoon2.jpg

今回の No.U7 の場合、ピアノ側では

・筬を4カ所切断

・センターレールにL型アングルを立てる為にドリルで穴あけ

 

消音ユニット側では

・消音バーの中音ブラケットの来る位置と高音側を切断

 

以上の定番の加工だけで取り付きました。

u7_shoon1.jpg

 

これで好きな時間に弾けるようになりますね!

u7_shoon3.jpg

 

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

渡辺ピアノ調律事務所

〒154-0016 東京都世田谷区弦巻1-20-14

url : http://www.piano-tokyo.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 


nice!(0) 
共通テーマ:音楽

ピアノの重たい鍵盤を軽く|渡辺ピアノ調律事務所 [ピアノ調律]

u30a.jpg

重たい鍵盤のピアノでお困りのお客様からのご依頼で

鍵盤のタッチを軽くする調整を行いました。

鍵盤のウェイト調整は、鍵盤全域が軽くなるだけでなく

同時に隣同士の鍵盤の重さが誤差無く揃いますので

大変弾きやすいピアノになります。

調整の様子は以下からどうぞ↓

 

ヤマハU30Aの調整(重たいピアノの鍵盤を軽くする)

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
渡辺ピアノ調律事務所
〒154-0016 東京都世田谷区弦巻1-20-14
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 


nice!(0) 
共通テーマ:音楽

ヤマハ W-103 の修理、調整|渡辺ピアノ調律事務所 [ピアノ調律]

w_103repair.jpg
ヤマハのアップライトピアノ、W-103 の修理・調整を行い
若干重かった鍵盤を少し軽く調整し直し
弾きやすいピアノにしました。
以下からどうぞ↓



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
渡辺ピアノ調律事務所
〒154-0016 東京都世田谷区弦巻1-20-14
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

nice!(0) 
共通テーマ:音楽

絶対に使わないでください|渡辺ピアノ調律事務所 [ピアノ調律]

shikke.jpg
いまだに写真のような水のたまる湿気取り(のようなもの)を
ピアノの中に置いているかたが居られますが
効果がないうえに、デメリットが多いので
すぐにピアノから取り出してください。
非推奨です。

塩化カルシウムが使われていて
たまっている水は塩化カルシウムを含んでいます。
塩化カルシウムというと、雪国ではおなじみの
融雪剤で、通称「塩をまく」のアレです。

過去に数件これの水が弦にかかり
かかった弦全てがボロボロに錆びて
断線したピアノを見ました。
フレームにかかると、フレームも錆びます。
塩水をかけてる訳ですから当然です。
もはやピアノにとって、この水は劇薬です...

多くの場合
これを置いたことを忘れて
そのままピアノを移動した時に
ピアノの中でこいつが倒れて
塩水がぶちまけられるケースが多いです。
直下型の大きな地震が来ても
倒れることがあるかもしれません。

水の溜まる湿気取り(のようなもの)を
ピアノの中に置いても
  • 効果は認められない
  • 万が一、溜まった水がピアノ内部に掛かると大惨事になる
このタイプをピアノの中に入れている方は
今すぐピアノから出してください。

どうしてもピアノの中に何か入れないと
気が済まない方は、ピアノ用の
シリカゲルがありますので、それを入れてください。
(もっとも、これもおまじない程度の効果しか期待出来ませんが)

湿気は部屋ごと管理して頂くのが
もっとも効果的です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
渡辺ピアノ調律事務所
〒154-0016 東京都世田谷区弦巻1-20-14
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

nice!(0) 
共通テーマ:音楽

FAQを更新|渡辺ピアノ調律事務所 [ピアノ調律]

key_up.jpg
子供の頃は平気だったのに、
大人になってからは冬場、手(特に指先)が
乾燥しがちの方も多いのではないでしょうか。

指先が乾燥していると、ピアノを弾くとき
指が鍵盤にグリップせずに滑ってしまい
特に黒鍵は白鍵より高い位置にあるのと
黒鍵そのものが細いことも相まって
指が滑り落ちてしまうことがあります。

ちょっとした事で幾分楽に弾けるようになりますので
サイトのほうにアップしておきました。
以下からどうぞ↓



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
渡辺ピアノ調律事務所
〒154-0016 東京都世田谷区弦巻1-20-14
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

nice!(0) 
共通テーマ:音楽

年末年始のお休みのお知らせ [ピアノ調律]

誠に勝手ながら
2012年12月30日(日)〜2013年1月6日(日)までを休業とさせて頂きます。
休業期間も「お申し込みフォーム」からピアノ調律・修理のご予約は受け付けておりますが、こちらからの返信は、1月7日(月)以降となる場合がございます。皆様にはご不便お掛けいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
nenmatsu2012_13.jpg


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

渡辺ピアノ調律事務所

154-0016 東京都世田谷区弦巻1-20-14

url : http://www.piano-tokyo.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 


nice!(0) 

アップライトピアノ専用 吸音防音パネル [ピアノ調律]

株式会社ブイオーシーダイレクトさんが
新たにアップライトピアノ用の
吸音防音パネルを製品化されました。
bouon_panel.jpg

遮音性能は 35dB とのことです。
型番は PKP-120 で
特徴は、従来品とは違い繊維やスポンジ等の吸音素材を使わず
紙にガラス成分をコーティングした素材で
パネル内部が音を打ち消す構造(ハチの巣構造)となっていて
高音域を吸い過ぎずに違和感なく演奏出来るとのこと。

  • サイズ : 幅 1500mm 縦 1185mm 厚さ 115mm
  • 重量 : 約30kg

製品に関する詳細は以下からどうぞ↓

nice!(0) 
共通テーマ:音楽

その他のお客様の声を更新 [ピアノ調律]

その他のお客様の声」を更新しました。
ヤマハのグランドピアノ、C5Eの調律で
ピアニストのN様から頂き物。
n_g5e.jpg
N様いつもありがとうございます。

nice!(0) 
共通テーマ:音楽

ローゼンケーニッヒピアノの修理・調整 [ピアノ調律]

ローゼンケーニッヒピアノの修理・調整をしました。

rosen_k_piano2.jpg

 

↓詳細は以下からどうぞ↓

 

ローゼンケーニッヒピアノの修理・調整|渡辺ピアノ調律事務所


nice!(0) 
共通テーマ:音楽

ピアノとケミカル [ピアノ調律]

ピアノの内部には、適材適所で多数のケミカルが使われます。

用途は様々で、潤滑、防錆、雑音の防止などです。

古くからの定番として黒鉛が代表的ですが

昨今では、モダンなケミカルが使われることも多くなっています。

 

先日、ケミカルの輸入代理店の方が事務所に

新しいケミカルのサンプルを持ってきてくれました。

modern_lub.jpg

ピアノに使用される潤滑剤は

木やフェルトクロス等が多様されている事もあり

サラサラ系のものが重宝しますが

今回のものは粘度のあるタイプで

これは金属と金属の接点、

ペダル周りや、ピアノの椅子の稼動部などに

使用出来そうです。

そのうちテストしてみます。


nice!(0) 
共通テーマ:音楽

BLUE NOTE TOKYO [その他]

お客様からお預かりしているピアノアクションの
修理作業が続いておりますが
息抜きと食事を兼ねて
BLUE NOTE TOKYO まで
ふらっと自転車で行ってきました。
bluenote_tokyo01.jpg
bluenote_tokyo02.jpg

Makoto Ozone(p)
Christian McBride(b)
Jeff "Tain" Watts(ds)

nice!(0) 
共通テーマ:音楽

ペトロフピアノの調整 [ピアノ調律]

ペトロフピアノの調整を、サイトのほうにアップしました。

petrof_piano_blog.jpg

 

↓以下からどうぞ

 

PETROF ペトロフピアノの調整|渡辺ピアノ調律事務所


nice!(0) 
共通テーマ:音楽

Michel Petrucciani Un film de Michael Radford [その他]

Documentaire Film musical



nice!(0) 
共通テーマ:映画
前の21件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。