SSブログ

ディアパソンピアノのスティック修理など [ピアノ調律]

diapason132.jpg

ディアパソン、カワイ、のフレンジはプラスチック製で
湿度が高い環境下に設置し続けていると
スティック(音が出ない、出にくい)の症状を起こしやすいです。
今回スティックを起こしていたディアパソンピアノには
木製フレンジに交換するなどして対処しています。

続きは以下からどうぞ↓



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
渡辺ピアノ調律事務所
〒154-0016 東京都世田谷区弦巻1-20-14
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

nice!(1) 
共通テーマ:音楽

【還ってきた最低音「ラ」】消音ユニットを取外し本来のピアノに戻す [ピアノ調律]

IMG_4228.jpg

IMG_4221.jpg

IMG_4226.jpg

ヤマハのアップライトピアノ U1A 

(製造番号8万番台で昭和32年製)の調律にお伺いしました。

ちょうど10年前から調律に伺っていて

10年間きっちり半年ごとに調律なさっているので

20回くらいは調律に行っている事になります。

 

10年前に初めて伺った時に、

自宅に置きっぱなしになっていたピアノを

また使いたいというのが、調律するきっかけでした。

その時に、消音ユニットも同時に取付けたのですが

10年経って、今はまったく消音ユニットは使ってなくて

アコースティックでばかり使っているという事でしたので

お客様と相談の上、いらなくなった消音ユニットを

取り外してしまう事にしました。

まったく使わない消音ユニットを

付けたままにしておくメリットが無いからです。

 

今回、消音ユニットを取り外すことで

・鍵盤下の光センサーのアクチュエーター周りで出る雑音が無くなる

・レットオフ(ハンマー接近)を理想的な寸度に戻せる

・ハンマーストップを理想的な寸度に戻せる

・このピアノ限定ですが、最低音1Key(A)の音が出るようになる(笑)

・毎回の作業性が上がる

 

等、いい事がいっぱい。という訳で取り外しました。

 

IMG_4222.jpg

このピアノはアクションの低音部ブラケットと

1Key(A)との間がほとんど無かったので

当時、最低音のハンマーを1本外して

ユニットの低音部軸受けを付けたのです。

そのため消音時は一応音が出ますが

アコースティック時は、最低音「ラ」が出ない状態でした。

 

IMG_4224.jpg

お客様には一時的に外した最低音のハンマーを

大切に保管しておいて頂いてたので

今回それを元通り取付けて、晴れて最低音「ラ」が出るようになりました。

 

半年ほど前に、低音部の鍵盤あたりに

お酒かなにかをこぼしたと連絡を頂いて

その時は、外装と鍵盤の外し方を教えて

すぐに拭き取り、乾燥させておいて頂いたので

鍵盤や鍵盤下の棚やキーピン等は特に問題ありませんでした。

 

が...

 

IMG_4229.jpg

消音ユニットの音源ボックスを外してみたら

写真のような酷い事になっていました。

こんなところにお酒が入り込んでいたとは...

もちろんこの音源は、既に電源すら入りません。

ですがお客様はこのところ

まったく消音ユニットを使っていなかったので

壊れている事すら気付かなかったそうです。

 

IMG_4223.jpg

消音ユニットの部品を全て外しました。

テクニクスの音源ボックスは

台座とべったりと固着してしまうので

外すのが大変です。

光センサーにアクチュエーターのあるこのタイプは

どうしてもアクチュエーターと鍵盤底面の接点や

アクチュエーターの支点付近から雑音が出やすく

うまくありません。

後継機のコルグは、初期は同じ使用でしたが

現行のものは鍵盤とセンサーが非接触になっています。

ただ音だけはコルグのものより

このテクニクスのもののほうが好きです。

ユニットさん、長い間お疲れさまでした。

 

IMG_4227.jpg

消音ユニットを外してから

整調を全て見直しつつ整音も少し手を入れて

(今回はハンマーに少し硬化剤を使用)

概ね予測していた通りに

ピアノが目一杯能力を発揮するようになりました。

 

消音ピアノユニットは

必要に迫られてる方はもちろん取付けて

便利に使って頂いて構わないのですが

必要が無くなった時は

ユニットを付けたまま使い続けるよりも

外してしまったほうが

ピアノにも弾き手にもメリットが多いです。

 

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

渡辺ピアノ調律事務所

〒154-0016 東京都世田谷区弦巻1-20-14

url : http://www.piano-tokyo.jp/

E-Mail : info@piano-tokyo.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 


nice!(0) 
共通テーマ:音楽

自動演奏装置の取外し カワイピアノKL-705 [ピアノ調律]

IMG_4163.jpg

IMG_4157.jpg

新潟の親戚のところに置いてあったピアノを

東京の自宅に移動したので調律と

中音で1ヶ所スティックがあるので修理を

とのご依頼でお伺いしました。

 

IMG_4165.jpg

スティックは鍵盤小口と口棒の隙間が狭くなり

接触して起きていました。

カワイのアップライトでは

稀に見かける症状です。

口棒とのクリアランスを修正してあげて

スティックはすぐに解消しました。

 

IMG_4154.jpg

古い自動演奏装置が後付けしてあって

この部材達が共鳴して雑音を出していました。

伺ってみると、まったく使用しないし

電源すらとっていないとの事でしたので

お客様と相談のうえ、取り外すことにしました。

 

IMG_4161.jpg

サイボーグのようになってしまっているピアノ

 

IMG_4162.jpg

この基盤等が共鳴し雑音の原因になってました

 

IMG_4158.jpg

IMG_4164.jpg

鍵盤下部にも変なバネが使われていて

いかにもタッチに影響がありそうです

 

IMG_4166.jpg

筬をくり抜いてセンサーをおさめてあります

 

IMG_4159.jpg

IMG_4155.jpg

IMG_4160.jpg

マランツのレコーダーが付いてました

カセットテープです

 

IMG_4168.jpg

全て取り外して棚板がすっきりしました

 

IMG_4167.jpg

取り外された自動演奏装置です

かなり重たいです

 

IMG_4156.jpg

ペダル突上棒は、次回ラウドとソフトともに

普通の突上棒と差し替えれば

普通のピアノになります

 

この自動演奏装置は、かなりしっかり取付けてあったので

全て取り外すのに難儀しましたが

なんとか外し終えました

自動演奏装置が原因だった共鳴による雑音も解消され

鍵盤下のバネも無くなりましたので

タッチも普通のピアノに戻りました

いちばんのメリットは、邪魔な機械が無くなったことで

今後の調整作業の際、手が入れやすくなった事につきます

 

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

渡辺ピアノ調律事務所

〒154-0016 東京都世田谷区弦巻1-20-14

url : http://www.piano-tokyo.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 


nice!(0) 
共通テーマ:音楽

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。